作業日誌– archive –
-
ドライスーツ給気バルブトラブル
今回はドライスーツの給気バルブのトラブルで送られてきました。 『水中で給気バルブから水が入る』 という、あまり聞かないトラブル。実際に水没検査をしてみると… https://youtu.be/MTZDKmJNOzY ブクブクと泡が出てきます。 バルブを外してみると分解し... -
ショップS様ダイブコンピューターバッテリー交換
本日はダイブコンピューターのバッテリー交換作業をやっていきます。 最近はソーラーパネル式のダイブコンピューターもあってバッテリー式のダイブコンピューターをつけている人の割合も変わってきているのでしょうが、まだまだバッテリー式を使っている使... -
ショップB様レギュレーターオーバーホールその1
本日はショップB様のレギュレーターをオーバーホールしていきました。 1stと2ndはTUSAのレギュレーター、オクトパスはBism、ゲージはapeksの単ゲージですね。 普段コンスタントに潜りに行かれているのか稼働部分に使い込んでる感が出ていますね。 各部分を... -
ダイブコンピューターベルト交換、バッテリー交換、耐圧検査
今回、Bismのダイブコンピューター、『ダイブビーンズDUO』の修理とバッテリー交換の依頼を受けました。 バッテリーなし&ベルトブッチ切れ。ダイバーとして、ダイブコンピューターを普段使いしていただいているお客様らしく、ある意味ベルトもバッテリー... -
ショップA様オーバーホールレギュレーター
本日はショップ様のレギュレーターのオーバーホールをしていきました。 今回はフーカー潜水などで使っている業者さんからの器材ですので、2nd単体のオーバーホールとなりました。 SプロのG260ですね。 作業の現場で使われているからかかなり使用感満載とな... -
ショップオーナー様器材オーバーホールその2
昨日の作業の続きからです。 ここからは書くパーツを消耗品を交換しつつ不具合のチェックをしながら組んでいきます。 使用している器材によって交換が必要なパーツは変わっていきますので、それぞれで交換していきます。 基本的にOリングは交換ですね。 そ... -
ショップオーナ様器材オーバーホールその1
本日はショップ様から届いた器材のオーバーホールを行いました。 器材としては1stと2ndがATOMICのもので、オクトパスはBismの物を使っています。 ゲストの方にオクトパスを渡しやすいようにホースを長くしてありますね。 引率で連れていく側からするとやっ... -
作業ダイバー器材のオーバーホール中
あっという間に2月も終わりに近づいてきていますね。 今日からは作業ダイバーが使用している器材のオーバーホールを行っています。 フーカー潜水で使っている器材なので2ndとホースのみのオーバーホールですね。 レジャーで潜っている方々に比べて過酷な... -
作業継続中です。
今日は雪予報も出ていて一層寒くなってますね・・・ 器材の洗浄で使っている水も冷たくなって指先が冷えてしょうがありません・・・ 今日も続けて作業中です。 前回のオーバーホールから何年経ってるかがまちまちですが、開けてみたときの内部の状況でなん... -
新規オーバーホール依頼は今日も
今日も引き続き分解洗浄を繰り返しています。 そんな中今日もうれしいことに新しいオーバーホール依頼が到着しました。 溜まっていかないようにどんどんオーバーホールしていきますよ!